蓼科高原にはこの他にも多くの野鳥が生息しております。また野鳥以外にも鹿、ウサギなどときおり遭遇しますので、蓼科高原の自然散策は思わぬ発見と自然の神秘の魅力にひきつけられます。
冬
冬になると、シベリアや、朝鮮半島、中国大陸あたりから、越冬のために、多くの鳥がやって来ます。茅野市街を流れる川では、 コハクチョウや、 蓼科湖でも、結氷までは鴨の仲間も見られますし、蓼科一帯には、 "アトリ"の仲間で、真っ赤な羽をもった、 オオマシコ(写真)や、 ベニマシコ、少し(かなり)地味ですが、ハギマシコといった小鳥たちも冬を越しています。
ただ、繁殖期と異なり、鷹などの天敵から身を守る為に、 中には、大きな群れを作る小鳥もいるので、そういう群れに出くわすと、結構賑やかです。 アトリ、イカル、マヒワなど、(全部アトリ科ですね) おしゃべりな小鳥達が耳を楽しませてくれるでしょう。
もちろん、渡りをしないで、年中この周辺にいる鳥たちもいます。 鷹の仲間では、ノスリ、ハイタカ、オオタカ、キツツキの仲間で、アカゲラ、アオゲラ、コゲラ。 小鳥では、ヒガラ、コガラ、ゴジュウカラ、シジュカラ、エナガ、ウソなどです。 ヤマドリや、キジもそうです。もっとも、ヤマドリやキジは、 体に比べて羽が小さいので、そう長距離を移動できるとは思いませんが..
ヤマドリは狩猟の対象としてよく狙われています。 一方、日本固有種 (海外では観察されていない)として、 海外のバードウォッチャーには、日本で、是非見てみたいあこがれの鳥の 1種のようです。
ふと、歩いている傍らに、誰か小鳥が潜んでいるかもしれません。また、 美しい声を聞かせてくれる事もあるでしょう。
もし、蓼科に滞在される期会がありましたら、是非、ゆったりとした気持でゆっくりと周辺 を散策される事をお勧め致します。
春
これらは、一般に "夏鳥" と呼ばれますが、季節としては、 おおまかに、4月下旬 から 10月頃までいる事が多いようです。
雛が巣立つ7月末頃までは、縄張を確保する為に、盛んにさえずるので、 その美しい声もたのしむ事ができます。雛が巣立つと、小さな群れを作り、 さながら学校状態になる者もいて、"美しいさえずり" ではありませんが、 それなりに (まさに "ぴーちくぱーちく") 賑やかで楽しいです。